栃木県足利市で、2025年8月2日(土)の夜に「第109回足利花火大会」が実施されます。
関東地方でも指折りの規模を誇るこの花火大会では、約2万発もの花火が打ち上げられ、例年50万人以上の来場者でにぎわいます。
さらに今年は、ディズニーによるドローンショーも特別開催される予定です。
この記事では、見どころやアクセス手段、観覧ポイント、そして当日の臨時列車運行について詳しく解説します。
ディズニーコラボのドローンショーが目玉!2万発の花火が夜空を彩る

1903年に始まった伝統的な花火大会である足利花火大会は、2025年で第109回を迎えます。
その歴史とスケールから「関東屈指」と称され、地元はもちろん、周辺エリアからも多くの来場者が集まる一大イベントです。
今年は、19:15から15分間限定で「東京ディズニーリゾート・スペシャルドローンショー『マジック・イン・ジ・エア』」を実施予定。約1,500機のドローンがディズニーキャラクターを空に描き出し、幻想的な光のショーを展開します。
花火大会当日の内容(予定)
- 尺玉、仕掛け花火、スターマイン、日本の伝統玉
- フィナーレは全長800mのナイアガラ花火
- 合計発数:約2万発
前夜祭イベントも開催!
7月31日(木)と8月1日(金)の2日間は、足利商工会議所友愛会館にて「第4回ヤングヤング夏祭り」も開催されます。お化け屋敷や縁日、ステージパフォーマンス、屋台などが用意され、家族連れにもぴったりなイベントです。
アクセス情報と開催場所

会場:渡良瀬川運動公園(田中橋下流付近)
- JR両毛線「足利駅」南口から徒歩約5分
- 東武伊勢崎線「足利市駅」から徒歩約10分
どちらの駅からもアクセス良好で、公共交通機関の利用が推奨されています。
交通規制と駐車場の案内

会場周辺は当日17:30〜21:30まで交通規制が実施されます。公共機関や学校の敷地などに臨時駐車場が用意されますが、渋滞が予想されるため、電車の利用が安心です。
JR・東武による臨時列車運行も実施
JR両毛線(足利駅)
- 混雑緩和のため、桐生方面・佐野方面行きの臨時列車を増発
- 南口改札の営業時間も延長予定
東武伊勢崎線(足利市駅)
- 館林・伊勢崎方面の臨時列車を増発
- 特急「りょうもう」臨時便も運行
- りょうもう92号:太田20:47発→北千住22:23着
- りょうもう94号:赤城20:52発→東武動物公園22:25着
※特急券は8月2日午前4時50分から発売開始
駅構内では混雑状況に応じて入場制限が行われる可能性がありますので、時間に余裕を持った行動をおすすめします。
無料で楽しめる観覧スポットは?
有料観覧席の販売は7月21日で終了しており、今年はチケット購入者以外は専用エリアへ立ち入れない仕様となっています。ですが、無料で楽しめるおすすめスポットも複数あります。
おすすめ観賞場所
スポット名 | 特徴 |
---|---|
田中橋付近 | 花火打ち上げ場所から近く、迫力ある花火を体感可能。ただし、トイレや駐車場はなし。 |
織姫公園 | 高台にあり、全体を見渡しやすい。落ち着いた雰囲気で観賞可能。 |
近隣商業施設の屋上 | 花火大会当日は一部屋上が開放されることもあり、穴場スポットとしても人気。 |
花火だけじゃない!足利観光も楽しもう
足利花火大会の魅力は花火だけではありません。市内には「あしかがフラワーパーク」などの観光名所も多く、日中から楽しめるプランも立てられます。都内からは少し距離があると感じるかもしれませんが、アクセスは意外に良好。夏の思い出作りに、ぜひ足利を訪れてみてはいかがでしょうか。