“海から空へつなぐ、長崎の未来” ドローンショー『長崎空創祭2025』11月29日初開催!

  • URLをコピーしました!

海と造船の歴史を持つ長崎が、今、新たな“空”のステージに立ち上がります。11月29日(土)、ハウステンボス南側特設エリア(長崎県佐世保市)にて、国内初となる固定翼 VTOL(垂直離着陸)ドローンレースを含む次世代型ドローンフェスティバル「長崎空創祭2025」が開催されます。

数百機のドローンが夜空を彩る大規模ショーや、産業展示・教育プログラムまで、多彩な体験がぎゅっと詰まった1日。ドローンファンはもちろん、家族連れや観光気分で訪れたい方にも、見どころ満載のイベントです。

集客効果最大化を目指すならドローンショー・ジャパン!

当サイトが自信を持っておすすめする集客・PRに強い企業は、株式会社ドローンショー・ジャパンです!

株式会社ドローンショー・ジャパンCTA用の画像

全国各地で300件以上のショーを成功させてきた豊富な実績で
あなたのPRや集客・イベントを次のレベルへと引き上げます。

『まだ開催が決まっていないけど相談したい』『費用が心配…』
そんな段階でも、どうぞご安心ください。
経験豊富な専門家が、初回10分から完全無料で、あなたの疑問や不安に丁寧にお答えします。

まずは、理想のドローンショーを実現するための一歩を踏み出しませんか?

\ 今すぐ無料相談! /

<PR>

目次

レース&ショーで魅せる“空の未来”

本イベントの目玉のひとつに、固定翼型 VTOL(垂直離着陸型)ドローンによる高速周回レース「VTOL-1」があります。

日本で初めてとなるこの形式のレースが、夜空の演出とともに披露されることは、まさに“空”を舞台にした新たなエンターテインメントと言えるでしょう。

長崎空創祭2025
出典:長崎空創祭実行委員会

さらに、数百機のドローンが連動して光を描き出す「スペシャルドローンショー」も展開。暗くなった空に広がる光のアートは、きっと忘れられない体験となるはずです。

産業・教育・地域がつながるリアル体験

このイベントは、単なる「ショー」ではありません。ドローン産業を支える技術・行政・教育を巻き込む「空の地域創生」をテーマとし、10〜20社規模の展示・体験ブースも設置されます。

地域の子どもたちがドローン技術に触れられる教育プログラムや、地元企業・行政とドローンがともに描く未来も紹介されます。

長崎県はもともと造船や海洋技術で栄えた地域。離島・海洋という地理特性を活かし「海から空へ」の展開を模索しており、今回のイベントはその象徴的な一歩でもあります。

グルメ&ライブ配信で“場”を楽しむ

会場内には長崎の名物グルメが集まる飲食ブースエリアも設置。インフルエンサーを招いたライブ配信によって、その臨場感・熱気がリアルタイムで全国に拡がります。

イベントに訪れるだけで「空×地域×食」を一度に楽しめるのも大きな魅力です。

イベント概要

イベント名長崎空創祭2025 ~海から空へつなぐ、長崎の未来~
会場ハウステンボス 南側特設エリア
〒859-3243 長崎県佐世保市ハウステンボス町1−1
アクセス<電車>
JRハウステンボス駅 徒歩8分

<お車>
佐世保大塔IC(西九州道)から約15〜20分
開催日程2025年11月29日(土)
公演時間10:00開場~20:00 終了予定
利用料金無料(ハウステンボスへ入場する際は入場料が必要です)
主催長崎空創祭実行委員会
技術協力VISIONOID株式会社
一般社団法人 日本ドローンスポーツ連盟
使用台数不明(調査中)
公式HPhttps://japandronesports.com/kusosai/
SNS

まとめ

「長崎空創祭2025」は、夜空いっぱいにドローンが描く光の演出、先端技術と教育の融合、地域のグルメ・ライブ配信まで、多面的に「空」を楽しめる場です。

11月29日(土)10:00~20:00、会場はハウステンボス南側特設エリア(入場無料・ただしハウステンボスの入園料は別途必要)という、アクセスもしやすいロケーション。

「空から未来へつながる瞬間」を見逃さないためにも、ぜひスケジュールにチェックを。空の旅が、あなたの新しい“現実”になるかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次