夜空を彩るドローンショーが、今や日本全国で注目を集めています。
地域の観光イベントや自治体主催の祭典だけでなく、企業のプロモーションや周年記念といったビジネスシーンにも活用が広がり、ドローン演出は次世代の集客手法として確実に浸透しつつあります。
海外ではすでに数千機による演出が一般的となっており、日本国内でも300機規模のショーが標準になりつつある状況です。
今後は「花火に代わる夜のエンタメ」として、さらに需要が高まることが予想されます。
この記事では、そんな注目分野である「ドローンショー」の企画・実施を手がける日本国内の主要企業5社を比較し、それぞれの特徴や実績、対応可能な機体数、料金目安などを詳しく解説します。
自社イベントや地域振興にドローンショーの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
ドローンショーとは?注目される理由と市場動向
近年、日本国内でもドローンショーの導入事例は急速に増加しています。
地域活性化イベントや観光誘致の目玉としての活用はもちろん、企業の新商品発表や周年記念イベントでも採用が広がっています。
海外では数千機規模のショーが一般化しつつあり、日本市場も数百機クラスの演出が標準になりつつあります。
さらに、国際的なスポーツ大会や大型音楽フェスなどでも活用が期待されており、今後は「花火に代わる新しい夜空演出」として定着する可能性が高いと見られています。
日本国内の主要ドローンショー企業5社を比較!
ここでは、日本国内の主要ドローンショー企業5社を徹底比較します。
以下に各ドローンショー企業を掲載しているので、参照してください。※都度情報はアップデートされます。
項目 | ドローンショー・ジャパン | レッドクリフ | SkyDrive | Sinfonia(東洋音響) | ノースドローンショー |
---|---|---|---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
設立年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 1964年 | 2024年 |
所在地 | 石川・東京・大阪 | 東京(虎ノ門) | 愛知・東京・大阪ほか | 京都市西京区 | 北海道上士幌・東京 |
主な使用機体 | unika, DSJ MODEL-X | EMO, TAKE | unika, DSJ MODEL-X | 非公開 | 非公開 |
主な実績 | 金沢港、金沢城など 屋内/5Gショーも実施 | 川崎競馬場で日本初の広告型ショー 最大300機 | 2024年参入 清水寺・増上寺で350機以上 | 花火大会・テーマパーク演出 | 十勝川温泉や地域祭りなど 地域密着型 |
ドローンショー費用 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 屋外:50機~130万〜 屋内:20機~10万〜 300機以上:要相談 | 応相談 |
ドローン数対応規模 | 100〜300機以上(多数) | 最大300機以上 | 最大350機以上 | 20〜300機超対応 | 記載なし(地方規模中心) |
屋内ショー対応 | ◯ | 記載なし | 記載なし | ◯(20機〜) | 記載なし |
企画〜実施までの期間 | 要相談 | 要相談 | 最短2か月 | 日程調整可 | 柔軟対応可 |
特徴 | 日本初の実施実績あり 革新的な演出 | 広告・PR型に特化 企業ロゴやQR演出が可能 | 空飛ぶクルマ企業が展開 大型ショーも実施 | 照明・音響含む トータル演出が強み | 地方イベントに特化 コスパ重視 |
お問い合わせリンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | お問い合わせ | お問い合わせ |
それではここから、各ドローンショー企業の概要や特徴、実績などを詳しく紹介します。
株式会社ドローンショー・ジャパン
株式会社ドローンショー・ジャパンは、これまでに全国各地で数々のドローンショーの企画・運営を手がけてきた実績と、革新的なエンターテイメントを提供するノウハウを持つ企業です。
日本企業としては初となるドローンショーを、2020年8月に地元である石川県金沢市の金沢港クルーズターミナルで開催しました。
2021年7月には、同じく金沢市の石川県産業展示館で国内初の室内でのドローンショーを実施。
また、金沢城公園では5Gドローンショーを開催し、こちらも大好評を得ました。

株式会社レッドクリフ

株式会社レッドクリフは、2019年設立のドローンショー運営会社です。
名称 | 株式会社レッドクリフ (REDCLIFF,inc) |
設立 | 2019年5月15日 |
資本金 | 5,000万円(2024年11月12日現在) |
所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門5丁目9−1 麻布台ヒルズガーデンプラザ B |
使用する機体 | ・EMO ・TAKE |
公式サイト | https://redcliff-inc.co.jp/jp/ |
SNS | Instagram:https://www.instagram.com/redcliff_drone/ X(旧Twitter):https://twitter.com/redcliff_drone YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCEX4sV_UZGkcaKLz_Xawbhg TikTok:https://www.tiktok.com/@redcliff_drone?_t=8fbGcDwvfJC&_r=1 |
株式会社レッドクリフは、広告に特化したドローンショーでこれまでに多くイベントを開催してきた実績があります。
2022年2月には、神奈川県の川崎競馬場で、日本初となるドローンショー広告を成功させました。
広告としては国内最大規模にあたる300機のドローンを使用し、企業ロゴやQRコード、企業メッセージなどが川崎の夜空に表示されました。

株式会社SkyDrive

株式会社SkyDriveは、2018年に日本で設立された企業で、空飛ぶクルマおよび物流ドローンの設計、製造、販売、運航サービスを提供しています。
名称 | 株式会社SkyDrive (SkyDrive Inc.) |
設立 | 2018年7月 |
資本金 | 1億円 |
所在地 | 豊田本社:愛知県豊田市挙母町2-1-1 豊田開発センター:愛知県豊田市西中山町山ノ田20-2 豊田テストフィールド:愛知県豊田市足助地区 東京オフィス:東京都千代田区平河町1-3-13 平河町フロントビル3F 名古屋空港オフィス:愛知県西春日井郡豊山町大字豊場 県営名古屋空港2F 大阪オフィス:大阪府大阪市北区梅田1-3-1-800 大阪駅前第一ビル8F |
使用する機体 | ・unika(ユニカ) ・DSJ MODEL-X |
公式サイト | https://skydrive2020.com/ |
SNS | X(旧Twitter):https://x.com/SkyDrive_jp YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC-QmtXa2JCbbsh4u1bKPpQg Facebook:https://www.facebook.com/SkyDrive.jp/ |
特に山間部での利用を見据え、30kg以上の貨物を運搬可能な物流ドローンの開発を進めており、2025年に開催予定の大阪・関西万博で空飛ぶクルマのサービスを展開することを目指しています。
さらに、SkyDriveは2024年3月よりドローンショーの企画・運航サービスを開始し、最短2か月の準備でショーの開催が可能です。
また、同年10月にはエスティ ローダー カンパニーズと共に、東京の増上寺・京都の清水寺で350機以上のドローンを使用したショーを実施しました。

東洋音響株式会社 Sinfonia by Toyo Onkyo
東洋音響株式会社 Sinfonia by Toyo Onkyoは、京都府京都市に本社を置くドローンショー企業です。
名称 | 東洋音響株式会社 Sinfonia by Toyo Onkyo |
役員・代表取締役 | 窪添 唯洋 |
設立 | 昭和39年4月1日 |
所在地 | 〒610-1142 京都市西京区大枝東新林町2-11 |
事業内容 | ・音響 ・映像 ・照明 ・カラオケ機器の販売 ・レンタル ・総合イベント企画 ・ドローンショー企画運営 ・プロジェクションマッピング等 |
ドローンショーの過去実績 | 2023年12月22日(金):Winter Fantasy in Kameoka 2024年8月11日(日・祝):亀岡平和祭保津川市民花火大会 2024年8月31日(土):NEWレオマワールド ドローンショーinレオマリゾート |
ドローンショー開催費用 | 【Outdoor Drone】 50機でのショー:1,300,000円~日額 100機でのショー:2,300,000円~ 300機でのショー:5,000,000円~ 300機以上:要相談 【Indoor Drone】 20機でのショー:100,000円~ 30機でのショー:300,000円~ 60機でのショー:1,000,000円~ 100機でのショー:1,500,000円~ 詳しくは「こちら」から、料金をご覧ください。 |
営業時間 | 調査中 |
電話番号 | 075-332-0234 |
メールアドレス | info@sinfonia.kyoto.jp |
公式サイト | https://sinfonia.kyoto.jp/ |
SNS | X(旧Twitter):https://x.com/totytoonkyo4142 YouTube:https://www.youtube.com/@sinfoniabytoyoonkyo9224 |
お問い合わせ先 | https://sinfonia.kyoto.jp/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/ |
東洋音響株式会社 Sinfonia by Toyo Onkyoは、京都で初めてのドローンショー製作会社で、企業のロゴやアニメーションを屋外でも屋内でも表現できる感動のドローンショーを制作しています。
東洋音響株式会社は元々、カラオケ機器のジョイサウンドやダムで知られています。
同社はカラオケ事業以外にも、業務用の音響設備の設計・施工、AV機器の販売、音響に関連する様々な業務を手がけています。
東洋音響株式会社 Sinfonia by Toyo Onkyoのドローンショーは、大きく分けて50機、100機、300機のドローンショーパッケージの中から選べます。
開催したいショーの規模や場所、時間など細かい調整も可能になっているので、まずは一度お問い合わせしてください。
ノースドローンショー

株式会社ノースドローンショーは、北海道河東郡上士幌町を拠点に、道内全域でドローンショーの企画・制作・運営を行う企業です。
「ドローンショーでワクワクやドキドキを。全てのマチ、ヒトに、もっと身近に」をコンセプトに掲げ、リーズナブルな価格でドローンショーを提供しています。
同社は、ドローンショーのアニメーション制作を一任いただくことで制作コストを抑え、地元の花火大会やお祭り、イベント、プロモーションなど、多岐にわたるシーンでのドローンショー実施をサポートしています。
名称 | 株式会社ノースドローンショー |
役員・代表取締役 | 菅沼 利文 |
設立 | 2024年5月27日 |
所在地 | 東京都世田谷区(本社)、北海道河東郡上士幌町(拠点) |
事業内容 | ドローンショーの企画・制作・運営 |
ドローンショーの過去実績 | 2024年8月:神流ふる里まつり 2024年8月:インバウンド向けドローンショーin十勝川温泉 2024年12月:かみしほろクリスマスドローンショー2024 |
ドローンショー開催費用 | お問い合わせください |
営業時間 | – |
電話番号 | – |
メールアドレス | – |
公式サイト | https://north-droneshow.co.jp/ |
SNS | X(旧Twitter):こちら Instagram:こちら YouTube:こちら Facebook:こちら |
お問い合わせ先 | https://north-droneshow.co.jp/contact/ |
上士幌町は、ドローン配送や自動運転バスなど先進的な取り組みを行っており、過去に2度のドローンショーが実施されています。
このような背景から、同社は上士幌町を拠点に選定し、地域との連携を深めています。
また、札幌テレビ放送株式会社(STV)や株式会社レッドクリフとパートナー契約を締結し、北海道内でのドローンショー事業の拡大に向けて協力しています。
株式会社ノースドローンショーは、北海道内でのドローンショーをより身近なものとするため、今後も地域やパートナー企業との連携を強化し、事業を展開していく予定です。
ドローンショーの依頼から開催までの流れを徹底解説
ドローンショーを実施するまでの大まかな流れについて解説します。
ドローンショーを企画運営している業者に、公式ホームページのフォーマットから問い合わせます。
必要事項が確認できれば見積もりが作成され、比較検討した上で業者への発注を決定します。
実際の会場でドローンが飛行可能かどうかの調査が始まります。
- 建物・立地・広さ
- 周辺を含めた人の流れ
- 電波妨害がないかどうか
ドローンショーの当日、安全に飛行が可能かどうか、また国土交通省への申請が通る場所かどうかなども含め、多数の観点から調査が行われます。
ロケハンの結果、飛行条件に合わない場合は、開催場所や飛行方法の見直しなどが行われます。
アニメーション制作は、イベントのクオリティを左右する重要なプロセスで、ドローンショーに使用する映像や証明効果などを制作します。
3DCGソフトを使って制作されたアニメーションを、専用ソフトに読み込むことでドローンショーの実施が可能となります。
ドローンショーの実施にあたっては、ドローンを特殊な飛行方法で飛ばすため、国土交通省へ飛行申請を出さなくてはなりません。
申請から許可が出るまでには時間がかかるため、余裕を持って申請できるようなスケジュールが必要です。
- 夜間飛行
- イベント会場での飛行
- 人工密集地での飛行
作成されたアニメーションが正しく表示されることを確認します。
ドローンショー当日の安全な飛行のためには、入念なリハーサルは必要不可欠です。
ドローンショーの開催にはさまざまな過程が存在し、その分必要な期間も長くなります。
もしドローンショーの開催を検討する場合は、なるべく早い段階でドローンショーの企画会社に相談するようにしましょう。
まとめ
ドローンショーは、最新テクノロジーと空間演出を融合させた新たな表現手法として、日本でも急速に普及しています。
各社とも、ドローンの台数や演出内容、対応エリア、得意分野に違いがあるため、目的に応じた企業選定が重要です。
今回ご紹介した5社はいずれも実績豊富で、広告・観光・地域イベントなどさまざまなニーズに応じたショーの提案が可能です。
まずは開催目的や予算を明確にしたうえで、気になる企業へ直接相談するところから始めてみてください。
壮大で感動的な空のショーを、あなたの街やイベントに取り入れてみてはいかがでしょうか。