全国的に注目を集めているドローンショーは、近年その存在感を強めています。
関西エリアでも年々開催数が増えており、多くの来場者に驚きや感動を届けています。
さらに、ドローンの活用はエンタメの枠を超えており、海上の船舶に注意を促す目的で空中にメッセージを表示するなど、人手では対応が難しい場面でもその力を発揮しています。
本記事では、2025年に関西地方で予定されているドローンショーのスケジュールと、これまでに行われた印象的なショーの事例をご紹介いたします。
・2025年に開催予定のドローンショー
・関西で過去に開催されたドローンショー
▼ドローンショーを動画で徹底解説▼
2025年に関西で開催予定のドローンショー一覧
ここでは、2025年に関西で開催が予定されているドローンショーを紹介します。
それではここから、関西で開催予定のドローンショーを1つずつ紹介します。
各ドローンショーの情報が解禁され次第、追記いたします。
大阪・関西万博ドローンショー

株式会社レッドクリフは、2025年4月13日に開幕する大阪・関西万博において、ギネス世界記録™の2部門に挑戦する大規模なドローンショーを実施します。
イベント名 | STAR ISLAND 2025 |
会場 | お台場海浜公園 STAR ISLAND特設エリア(東京都港区台場) |
開催日程 | 2025年5月24日(土)・25日(日) |
開催時間 | 開場 16:00/開演 19:30 |
主催 | STAR ISLAND実行委員会 |
技術協力 | 株式会社レッドクリフ |
お問合せ先 | STAR ISLAND公式サポート窓口 |
公式HP | https://star-island.jp/ |
SNS | X(旧Twitter):https://x.com/starislandworld Instagram:https://www.instagram.com/starisland_world/ YouTube:https://www.youtube.com/c/STARISLAND TikTok:https://www.tiktok.com/@starislandworld |
チケット情報 |
STAR SEAT:8,800円(税込) VIEW SEAT:16,500円(税込) BENCH SEAT:38,500円(税込) MAT SEAT:77,000円(税込) TABLE SEAT:77,000円(税込) CAMERAS SEAT:19,000円(税込) ※公演が中止となった場合は払い戻し対応あり。詳細は公式サイト・SNSで随時案内。 |
協会主催のイベント「One World, One Planet.」の中心コンテンツとして、全184日間にわたり約1,000機のドローンを用いた演出を毎日行う予定です。
特に開幕初日には、日本最多となる機体数を投入し、壮大な空中パフォーマンスで万博の開幕を彩ります。
挑戦する記録は「最大の木の空中ディスプレイ」と「年間で飛行させたドローンの最多数」であり、いずれもギネス世界記録の認定を目指しています。
観覧は万博入場チケットをお持ちの方であれば無料で、毎日日没後に開催される予定です。

STAR ISLAND 2025
2025年夏、大阪・夢洲にて『STAR ISLAND 2025』が開催されます。
イベント名 | STAR ISLAND 2025 |
会場 | お台場海浜公園 STAR ISLAND特設エリア(東京都港区台場) |
開催日程 | 2025年5月24日(土)・25日(日) |
開催時間 | 開場 16:00/開演 19:30 |
主催 | STAR ISLAND実行委員会 |
技術協力 | (未公開・公式発表待ち) |
お問合せ先 | STAR ISLAND公式サポート窓口 |
公式HP | https://star-island.jp |
SNS | Instagram:https://www.instagram.com/starisland_world/ X(旧Twitter):https://twitter.com/starislandworld YouTube:https://www.youtube.com/c/STARISLAND TikTok:https://www.tiktok.com/@starislandworld |
チケット情報 | ・STAR SEAT:8,800円(税込) ・VIEW SEAT:16,500円(税込) ・BENCH SEAT:38,500円(税込) ・MAT SEAT:77,000円(税込) ・TABLE SEAT:77,000円(税込) ・CAMERAS SEAT:19,000円(税込) |
これは、ドローン、花火、音楽、照明を融合させた次世代型エンタメイベントであり、大阪・関西万博と連動して未来体験を提供するのが特徴です。
過去にはシンガポールやサウジアラビアなどでも開催され、数百機のドローンと音楽・花火がシンクロする壮大な演出で、いずれも大きな反響と熱狂を呼びました。
特に、360度から包み込むような没入型演出は国内外で高く評価されています。
2025年は夢洲を舞台に、これまでの集大成としてさらなる進化が期待されます。
アクセス面でも整備が進み、多方面からの来場が見込まれています。
演出内容や出演者、チケット販売情報などは今後公式サイトで随時公開される予定です。
過去に関西で開催されたドローンショー事例
ここでは、過去に関西で開催されたドローンショーを紹介します。
それではここから、過去に関西で開催されたドローンショーを1つずつ紹介します。
PEANUTS 75周年記念ドローンショー「Twinkling love with PEANUTS」
2025年3月23日(日)から30日(日)までの8日間、大阪市中央区北浜東に位置する「川の駅 はちけんや」周辺で、ドローンショーイベント『DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI』が開催されました。
イベント名 | DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI |
会場 | 川の駅はちけんや周辺(〒540-0031 大阪府大阪市中央区北浜東1−2) |
アクセス | 京阪電車・OsakaMetro「天満橋」駅17・18番出口から徒歩3分 |
開催日程 | 2025年3月23日(日)〜30日(日) |
公演時間 | 1stステージ:18:35〜 2ndステージ:20:40〜 ※各ステージ約12分間 |
参加費 | 無料 |
主催 | 株式会社ドローンショー・ジャパン |
後援 | 大阪商工会議所 |
協力 | 株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ 他 |
技術協力 | 株式会社ドローンショー・ジャパン |
使用台数 | 500機(×2プログラム)合計 最大約1,000機 |
公式HP | STARMIRAGE in OSAKA TEMMABASHI(ドローンショー・ジャパン公式) |
SNS | YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCpNLQLbDRyvucfGWbPoVFTg Instagram:https://www.instagram.com/droneshowjp/reel/C6sQ2ZYvZOY/ X(旧Twitter):https://x.com/droneshowjp Facebook:https://www.facebook.com/droneshowjp/?locale=ja_JP |
入場および観覧はすべて無料で、多くの来場者で賑わいました。
イベント期間中は、毎晩2回にわたり特別な演出が実施され、2種類のドローンショーが披露されました。
ひとつは「PEANUTS 75周年記念ドローンショー Twinkling love with PEANUTS」、もうひとつは「大阪・関西万博 開幕直前スペシャルドローンショー」で、それぞれ異なるテーマで夜空を彩りました。

EXPO2025 大阪・関西万博」開幕直前!カウントダウンドローンショー in TOKYO
2025年の大阪・関西万博の開幕を目前に控え、特別イベントとして大規模なドローンショーが実施されました。
夜空には500機ものドローンが舞い上がり、音楽と連動した美しい光の演出が展開されたことで、多くの観客の注目を集めました。
このショーでは、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」も空に登場し、ドローンによって立体的に描かれたミャクミャクの姿は印象的で、イベントの見どころの一つとなった。
演出を手掛けたのは、ドローンショーの専門企業である株式会社ドローンショー・ジャパンです。
精密な飛行制御技術と緻密な設計により、複雑な動きも滑らかに再現され、まるで夜空にアートを描くかのような圧巻のパフォーマンスが披露されました。
DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHIのタイムテーブルは、以下の通りです。
A:PEANUTS 75周年記念ドローンショー Twinkling love with PEANUTS
B:大阪・関西万博開幕直前スペシャルドローンショー
ENJOY!りんくう2025 りんくう花火~ぼくたちのスマイル花火大作戦~
2025年4月12日(土)、大阪府泉佐野市の「りんくうタウン」で開催された大型イベント「ENJOY!りんくう2025」では、関西エリアを中心に活動する株式会社White Crow(本社:大阪市、代表取締役:堀内亜弥)によるナイトドローンショーが実施されました。
イベント名 | ENJOY!りんくう2025 りんくう花火~ぼくたちのスマイル花火大作戦~ |
会場 | りんくうマーブルビーチ、りんくうプレミアムアウトレットシーサイドパーク(泉佐野市、田尻町) |
アクセス | 南海電鉄・JR「りんくうタウン」駅より徒歩圏内(詳細は公式サイトをご確認ください) |
開催日程 | 2025年4月12日(土) |
公演時間 | 19:00〜 |
参加費 | 有料観覧席あり(チケット詳細は公式サイトをご確認ください) |
主催 | 一般社団法人ENJOYりんくう |
技術協力 | 株式会社White Crow |
使用台数 | 300機 |
公式HP | https://www.enjoyrinku.com/ |
SNS | YouTube:https://www.youtube.com/@user-dh3kz4ir9r Instagram:https://www.instagram.com/rinkuhanabi/ X(旧Twitter):https://twitter.com/rinkuhanabi Facebook:https://www.facebook.com/rinkuhanabi/ |
イベント当日には、300機のドローンが夜空を舞い、幻想的な演出で来場者を魅了しました。
このイベントでは、毎年親しまれてきた花火に加えて、泉佐野市では初となるドローンショーも登場。
花火とドローンが織りなす光のコラボレーションにより、これまでにないダイナミックな演出が体験できる場となりました。
「ENJOY!りんくう2025 りんくう花火~ぼくたちのスマイル花火大作戦~」は、“子どもたちが主役”をテーマに掲げた特別な企画で、日本でも珍しい「子どものための花火大会」として開催。
全国最多規模のスマイル花火が夜空を彩り、多くの子どもたちの笑顔が広がるひとときとなりました。
りんくうタウンの開放感あるロケーションには、関西国際空港を望む絶景の中、300機のドローンが完全オリジナルの演出で登場。音
楽と連動した立体的な光の演出が観客の五感を刺激し、臨場感に満ちた空間が生み出されました。
花火とドローンによる融合演出は、ただ美しいだけでなく、子どもたちの心に残る特別な思い出となり、会場全体が温かな感動に包まれる夜となりました。
2024年以前のドローンショーを見たい方はこちら!
2025年に開催予定、または開催したドローンショーを紹介しました。
ドローンショーは2024年以前にも大きな盛り上がりを見せており、数多くのイベントが開催されてきました。
2024年以前に開催したドローンショーを観たい方は、下記記事を合わせてチェックしてください。

まとめ
この記事では、2025年に関西で開催予定のドローンショーや過去に関西で開催されたドローンショー事例を紹介しました。
- 2025年4月13日より開幕する大阪・関西万博にて、株式会社レッドクリフが約1,000機のドローンを使用した大規模ショーを連日実施予定。ギネス世界記録への挑戦も注目ポイント
- 2025年5月24日・25日には、大阪・夢洲で未来型エンタメイベント『STAR ISLAND 2025』が開催。ドローン・花火・音楽・ライティングを組み合わせた360度没入型演出が特徴
- 2025年3月には、大阪・天満橋で『PEANUTS 75周年記念ドローンショー』と『万博カウントダウンドローンショー』の2種類が実施され、最大約1,000機のドローンが夜空を彩った
- 2025年4月12日には、泉佐野市の「りんくうタウン」で『ENJOY!りんくう2025』が開催され、花火とドローンが融合した幻想的なナイトショーが展開された
たとえば、大阪・関西万博では、株式会社レッドクリフがギネス世界記録への挑戦を掲げ、約1,000機のドローンによる演出を毎日実施。開幕初日には、日本最多機体数による壮大な空中ショーが予定されています。
また、『STAR ISLAND 2025』は、ドローンと花火・音楽・照明を融合させた次世代エンタメとして夢洲で開催予定。これまでの海外実績に加え、360度から包み込むような没入型演出が期待されています。
2025年春には、子どもたちが主役の花火大会「ENJOY!りんくう2025」でも、ドローンショーと花火を融合させた幻想的な演出が実現されました。さらに、天満橋で開催された「STARMIRAGE」では、ピーナッツ75周年記念ショーなどが実施され、来場者を魅了しました。
このように、関西では年々ドローンショーの規模と質が高まっており、観客に新しい感動体験を提供しています。
旅行やお出かけを検討している方は、開催スケジュールをチェックして、ぜひ現地で最新の空中エンタメを体感してみてはいかがでしょうか。